| >
      
         
       | 
       
      
      
        
          
              | 
            第2回 コレステロールの話 
             糖尿病と楽しく生活では以前もコレステロールの話をしましたが補足として再度お話したいと思います。 
             今回はコレステロールのもっと知ってほしいところだけ抜粋してお話したいと思います。 
             
             
            ・日本人の4人に1人が高コレステロール血症!! 
             なんと4人に1人が高コレステロールなんですね。つまり3000万人ほどが高コレステロールでそのうち治療を受けている人は約22%程らしいです。つまり2300万人の方は治療を受けてないようです。 
             
             
            ・中年以降の男性は3人に1人が高コレステロール血症!! 
             高コレステロール患者はあらゆる年代で上昇しているようですが40歳から60歳以上の年代では急上昇しているそうです。高コレステロール血症は中年以降の男性に多いと言われていますが最近では食生活の欧米化により今後は全ての年代で高コレステロール血症患者が増えると予想されています。 
             
             
            ・原因はコレステロール摂取の増大 
             食習慣の欧米化によりコレステロールを多く含めた食品が国内に出回ったため若年層によるコレステロールの摂取量が高くなってしまったことです。将来動脈硬化などの病気が発生する可能性も高くなってしまったのです。 脂質の摂取量は昔に比べてどのくらい上昇したか?それは昭和20年代から現在の50年間で3倍以上に上昇したそうです。総カロリー摂取量は昭和50年代にピークを向かえ減少方向に転じたようですが脂質摂取量は増大し続けて最近では総カロリー摂取量の25%以上を占めているようです。 
             
             
            ・心臓病のリスクが高い!! 
             コレステロール吸収の程度の違いによって心臓病や脳卒中の危険性が増大します。コレステロール吸収の高い人のほうが低い人に比べて死亡率が高くなり心臓病が発症しやすいようです。コレステロール吸収を阻害することも重要です。 
            健康診断等でコレステロール値が高いですねといわれた方の殆どは痛くもかゆくもないので大丈夫と思われがちですが念のため病院で診察を受けましょう。 
             
             
             
            他の糖尿病情報板も見る 
             
             
             | 
              | 
             
             
            糖尿病情報板一覧へ 
             
             
             
             
             
             | 
           
        
       
       |